ブログを始めた理由
私が保険業界に飛び込み10年になりますが、保険金請求漏れで、損をしている方が非常に多い。
今まで出会った方の、8割以上が保険金請求漏れをしている。さらに言うと、保険金請求が出来る事に気づいていない方が非常に多い。ブログを見ている方々に、普段は気にしていない事が、保険金の請求につながる事だと気づきを持ってほしい。
その為に、情報発信を行う事とした。
私は、初めてお会いする方にする質問がある。
「今までに事故の経験はありますか?」
この質問を受けた方は、大半の方は交通事故を思い浮かべると思います。帰ってくる回答も2~3割の方は「あります!」と答える。
もちろん、交通事故を経験した方の回答。
その方には、詳しい状況等聞き、納得した解決だったかを伺い、アドバイス等を実施する。
保険金請求漏れ
本題はこれからで、
「私の経験上、今までお会いした8割以上の方が、保険金の請求漏れをしています。たとえば・・・
・自動車を乗り降りする際に、子供が指を挟んでケガをした。
・孫が遊びに来て、襖や障子紙を破いた。
・自宅で、ゲーム機を落とし壊した。
・洋服が引っ掛かり、破けた。
・高級な、陶器類を洗っているときに割った。
ここまで話すと、誰もが経験をした事があり、事案を思い浮かべる。
「これって、保険金の請求対象ですが、ご存じでしたか?」
すると、99%「知らない!」と言われる。
「お客さまも、保険金請求漏れされてますね。お手伝いいたしましょうか?」
と、話し気づきを持たせている。
質問をした内容を見れば、お分かりになるでしょうが、
【すべて、自分の不注意や、身内の事なので、仕方ないと考える事案ばかり】

保険金請求とは
保険金請求をしようという発想にならない事案ばかり。
ブロブを見ている方も、経験がありませんか?
自分の不注意から、自分の持ち物を壊した、相手の物を壊した。
それが、安価な物なら仕方ない。と諦めがつくが、高価なものだと、気持ちの切り替えがなかなつかない。
損をしない為にも、気づきを持つきっかけになれば、幸いです。
保険金の請求権は3年ありますので、過去に遡って請求できます。
次回は、どの保険で請求出来るかを詳しく説明します。